小ケ谷ワイン🍷



料理人からワイン造りへ

「人を感動させるワインは、造り手の五感によって生まれる」

「ワイン造りは料理と似ている」

この言葉を信じて、ブドウ栽培・ワイン造りに取り組み始めました。

料理人として培った五感で、いつか「人を感動させるワイン」をつくれるように頑張っています。

\公式LINEの友達登録から/

*未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

料理人だからこそ気づける、繊細な変化

発酵中のワインの音、香りの変化、泡立ちの様子…

これらすべてが、ワインの「今」を教えてくれます。

素材の声に耳を傾け、最適なタイミングを見極める。

それは、何千回と繰り返してきた料理の技術そのものです。

 

食事とのマリアージュを意識したワイン造り

料理人として培った経験が、ワイン造りに新たな視点をもたらしてくれています。

このワインはどんな料理と合わせたいか、食卓でどんな会話を生みたいか…

人と人をつなぐ「楽しく、幸せな時間」のために、料理人だからこそ造れるワインがあると思っています。

 

ワインの美味しさの半分は「情報」

どんな土地で、どんな想いで、どんな人が造ったのか?

その年はどんな天候だったのか?

それを知って飲むワインと、知らずに飲むワインでは、まるで味が違います。

輸入ワインにはない「会いに行ける距離感」

それが日本ワインの価値だと感じています。

 

飲めばわかる。
小ケ谷ワインじゃないといけない理由

小さな畑、小さな醸造所。

小規模だからこそ、1本1本に目が届き、人を感動させるワインが生まれると考えています。

ブドウを育て、ワインを仕込み、箱詰めするまで、すべて自分の手で行っています。

それは、大規模なワイナリーには真似できない“体温のあるワイン”。

きっと、飲めばわかっていただけるはずです。

\公式LINEの友だち登録から/

*未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

2022年、ゼロからのスタート

2022年にスタートし、蓄えを削りながら、ひたすら無償で働き続けた3年間。

ようやく、自分のワインを造るところまでたどり着きました。

まだまだ道半ばです。

「人を感動させるワイン」を造るために、これからも挑戦を続けていきます。

advanced-floating-content-close-btnご予約はこちらから