MENU
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • シェアワイン畑🍇
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • お店を予約する🍴
  • お店へのアクセス
  • 特定商取引法に関する表記
大阪市都島区の掘りごたつで食べる本格フレンチ
フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
  1. ホーム
  2. ワイン造り・農業の学び
  3. ブドウ
  4. 「ブドウの苗木の植え付け」について

「ブドウの苗木の植え付け」について

2024 1/25
ブドウ
2023年3月4日2024年1月25日

「ブドウの苗木の植え付け」は今後数年のブドウの成長を左右する、とても重要な作業です。

まずは、こちらの動画が参考になるのでご覧ください。

*1.5~2倍速で見ていただくとちょうどいいと思います。

「苗木の植え付け方法 ぶどう作りスタート! 林ぶどう園 2021-3-11」

*地域や畑の場所によって適した植え付け方は異なります。あくまでも基本的な考え方としてご覧ください。

目次

(持ち物)

・レインパンツ

・ビニール手袋

*膝をついて土を触る作業になります。

(必要な道具)

・大きなスコップ

・

・支柱となる竹

・牛糞堆肥、硫マグ、綿実粕、ミネラル、マルチ

(植え付けの手順)

1. 苗木の根っこを30センチほど残して切る。

*「苗木の芽」が傷つかないように、なるべく下の台木の部分を持ちましょう。

*いい仕事をするのは「長くて太い根」よりも「細くて細かい根」です。「長くて太い根」は上から細い根5本の場所ぐらいで切り落としていいようです。

*細い根も先端を少しだけ切って刺激を与えてあげるといいみたいです。

*黒くなっている根は切る。太くて細かい根が生えていないものは、半分ぐらい切り戻すとまた生えてくるかも。

 

2. 大きなスコップを使って、ポールのそばに大きな穴を掘る。

*これがとても重要!!

*植え穴の広さは直径1,5m、深さ40~50cmが目安です。

*大きめに穴を掘ってあげることで、水を拾いやすくする効果もあります。

*しっかり深く穴を掘ることで、根が下に伸びやすくなります。

根が下に深く伸びずに、横にばかり伸びると、水分過多になって、ブドウの果実が水っぽくなりがちです。凝縮感のあるワインを造るために、この工程がとても大切。

⭐︎2023/5/1追記。ブドウは斜面上に向かって伸びていく習性がある。ポールの斜面下に穴を掘ったほうが誘引しやすいかもしれない。

 

3. なるべくポールのそばに支柱となる竹を刺して、それを中心に45度ぐらいの斜度の土の山を作ってしっかり押し固める。

☆植え付けはポールから50センチ以上離して。

⇒マルチ張り、将来の単管パイプ交換に備えて。

*苗木が沈まないように、土台となる下の山はしっかりと押し固めることが重要。

 

4. 苗木を当てて、高さの確認。

*土寄せすることも見越して、台木部分は長めに地上に出ているように。

 

5. バインド線はなし。

→土に埋もれて外せなくなってしまうし、芽が傷つくとよくない。

 

6. 5芽残して剪定。

*1年目は5芽残したうちの2箇所から伸びた枝を残して、2年目はそのうちの良い方の枝を残して成長させていきます。

 

7. 根をバランスよく綺麗に広げてあげてから、土を戻して、足で踏んで埋め固める。

*根がストレスなく、しっかりと下に伸びていくように、丁寧に。

*苗木周りは押し固めて根と土を活着させた方がいい。

*少し周りの土を押し固めて、「水鉢」を作る。

 

8. バケツ2杯分水をかける。水は斜面の下に流れるので、斜面の「上7:下3」の割合が目安。

 

10. 必要なら袋と棒でカバーを作ってうさぎ対策を。

⭐︎笹4本と90Lゴミ袋でカバーする。

→少し外向きに笹をさす。

→芽を傷つけにくい。防除しやすい、光合成を阻害しない。

・根がしっかりしている苗木ほど、等級が高く、値段も高いです。

・根が出る場所が分散するのはよくない。2段根(にだんこん)。

・毛虫に芽を食べられてしまったら終わり。毛虫の防除が大切。

・挿し木の場合は、なるべく節間の狭いものを選んで、2芽土の中に埋めて、3芽土の上に残す。

・周りに凸凹があると、そこに水が溜まってしまい、そこを目指して根が伸びてバランスが悪くなります。苗木の周囲はなるべく綺麗にならすことが大切。

・斜面の畑では畝を作る必要はない。畝を作るのは平らな畑。

・穴をしっかり大きめに掘ってあげたほうが、苗木が成長しやすい。

・雨の後などで、土が湿っている時に行うのがベスト。

・石が多い土壌だとどうなのか?隙間ができて、水が抜けやすくなり、ブドウにとってはいいのかもしれない。

・水がすぐに抜けるより、ある程度留まっている土壌の方が水持ちが良くていい。(by現さん)

・木が枯れたり、移植するときに、根がどう伸びているのかチェックしてみる。そうやって考える事が大切。

・二段根は基本上の根を切る。元気な方を残してあげる。

 

(参考になるサイト)

・「ブドウの植え付け(島根県ホームページ)」

 

 

ブドウ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2023/2/28~3/3の作業報告
  • おすすめの作業用手袋

関連記事

  • ブドウの挿し木について
    2024年1月15日
  • 保護中: 冬場の果樹のメンテナンスセミナー
    2023年11月25日
  • スマート農業(圃場データマイニング)
    2023年11月13日
  • ブドウの作型について
    2023年11月5日
  • 周囲を山に囲まれている地形が昼夜の寒暖差を生む
    2023年11月5日
  • 『秋伸び』の摘心
    2023年11月5日
  • コウモリガ・ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバの生態と対策について。
    2023年11月5日
  • 畑の雑草・昆虫・害虫・鳥
    2023年9月23日
検索
カテゴリー
  • 「小ヶ谷(こかたに)」〜山の上のワイン畑〜 (3)
  • おすすめ本の紹介 (1)
  • おすすめ飲食店紹介 (2)
  • コラム (33)
  • ナチュールワイン (1)
  • まるしげ名物「カルカッソンヌ風カスレ」 (3)
  • メモ (1)
  • ワイナリーの作業報告 (133)
  • ワイン造り・農業の学び (96)
    • いちご (2)
    • いちじく (2)
    • カンキツ (3)
    • キウイフルーツ (2)
    • きゅうり (1)
    • ジャイロアップ (1)
    • じゃがいも・さつまいも (1)
    • とうもろこし (1)
    • ナス (1)
    • なにわの伝統野菜 (2)
    • ネギ (1)
    • びわ (2)
    • ブドウ (49)
    • ブドウの年間の栽培管理の概要・防除歴 (2)
    • ブルーベリー (2)
    • みかん (3)
    • ミニトマト (3)
    • レモン (2)
    • ロープワーク (1)
    • ワイン (6)
    • 果樹の植え付けの基本 (1)
    • 柿 (2)
    • 栗 (3)
    • 梨 (1)
    • 玉ねぎ (1)
    • 花卉 (3)
    • 草刈り・草生栽培 (2)
    • 運搬車の操作について (1)
  • 仲村ワイン工房 (11)
  • 料理教室 (1)
  • 日本ワイン (1)
  • 民宿まるしげ・フランス旅行 (3)
  • 自己紹介 (6)
タグ
ピックアップ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • シェアワイン畑🍇
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • お店を予約する🍴
  • お店へのアクセス
  • 特定商取引法に関する表記

© フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ.

目次