MENU
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • シェアワイン畑🍇
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • お店を予約する🍴
  • お店へのアクセス
  • 特定商取引法に関する表記
大阪市都島区の掘りごたつで食べる本格フレンチ
フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • お店を予約する🍴
  • シェアワイン畑🍇
  • お店へのアクセス
  • レシピブログ「ボナペティ」
  1. ホーム
  2. ワイン造り・農業の学び
  3. いちじく
  4. いちじく

いちじく

2023 8/02
いちじく
2023年7月8日2023年8月2日

・収穫は8〜10月。

→下から順番に熟してくる。毎日収穫。「色と固さ」で判断。

 

・ドライいちじく、ケーキ、ジャムなどに加工して6次産業化。

 

・虫の被害、特にアザミウマ。

→おしりの「芽」の部分から侵入して食害する。実が茶色っぽくなる。

→特に商品価値のある1〜2段目に入りやすい。これをいかに防ぐかが重要。

 

・1反で「200本」の木、1本の木で「20本」の結果枝、1本の結果枝に「15個」の実がつく。

・3反で700~800万の売り上げ。手取り200~300万ぐらい?

→収穫時の人件費が高い。

 

・いや地(連作障害)

→ネグローネ台木で解消?

→水田との輪作。

 

・いちじく生産量

→1位 愛知、2位 和歌山、3位 大阪

 

・色が薄くなってきたタイミングでのオイリング処理(植物系の油を芽に塗る)

→7日後に収穫できる。

 

・花は咲かない。実の中に花がある。

 

・低設一文字短梢

 

 

いちじく
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トマトの挿し木
  • 太陽光消毒

関連記事

  • 保護中: 冬場の果樹のメンテナンスセミナー
    2023年11月25日
検索
カテゴリー
  • 「小ヶ谷(こかたに)」〜山の上のワイン畑〜 (3)
  • おすすめ本の紹介 (1)
  • おすすめ飲食店紹介 (2)
  • コラム (33)
  • ナチュールワイン (1)
  • まるしげ名物「カルカッソンヌ風カスレ」 (3)
  • メモ (1)
  • ワイナリーの作業報告 (133)
  • ワイン造り・農業の学び (96)
    • いちご (2)
    • いちじく (2)
    • カンキツ (3)
    • キウイフルーツ (2)
    • きゅうり (1)
    • ジャイロアップ (1)
    • じゃがいも・さつまいも (1)
    • とうもろこし (1)
    • ナス (1)
    • なにわの伝統野菜 (2)
    • ネギ (1)
    • びわ (2)
    • ブドウ (49)
    • ブドウの年間の栽培管理の概要・防除歴 (2)
    • ブルーベリー (2)
    • みかん (3)
    • ミニトマト (3)
    • レモン (2)
    • ロープワーク (1)
    • ワイン (6)
    • 果樹の植え付けの基本 (1)
    • 柿 (2)
    • 栗 (3)
    • 梨 (1)
    • 玉ねぎ (1)
    • 花卉 (3)
    • 草刈り・草生栽培 (2)
    • 運搬車の操作について (1)
  • 仲村ワイン工房 (11)
  • 料理教室 (1)
  • 日本ワイン (1)
  • 民宿まるしげ・フランス旅行 (3)
  • 自己紹介 (6)
タグ
ピックアップ
  • TOP
  • 小ケ谷ワイン🍷
  • シェアワイン畑🍇
  • レシピブログ「ボナペティ」
  • お店を予約する🍴
  • お店へのアクセス
  • 特定商取引法に関する表記

© フランス料理まるしげ-掘りごたつで食べる本格フレンチ.

目次