ワイナリーの作業報告– category –
-
ワイナリーの作業報告
2023/6/19~23の作業報告
今週は、梅雨がいったん落ち着きましたが、べと病が一気に広まってきました。 梅雨の雨で感染が広がり、時間差で症状が出てきてます。 来年からは、梅雨前にもっとしっかりした対策が必要なのかなと思います。 ブドウの房もまた大きくなり始めているので、... -
ワイナリーの作業報告
2023/6/12~16の作業報告
ここ最近の雨続きで、ブドウに病気が目立ち始めました。 多雨多湿の日本でのブドウの露地栽培では少しでも気を抜くと病気が広がってしまうことを思い知らされました。 今年は全てが初めての経験なので、将来に活かすために、前向きに捉えて勉強していこう... -
ワイナリーの作業報告
2023/6/5~9の作業報告
今週は農大の方ではブドウの房の「傘がけ」が始まりました。 雨の多い日本ではとても大切な作業。 駒ヶ谷の農の匠「竹中ブドウ園」さんへの課外授業もありました。 小ケ谷では成木に原因不明の病気が発生。 色んな方に教わりながら、しっかり防除していきた... -
ワイナリーの作業報告
2023/5/29~6/2の作業報告
今週は雨が多く、なかなか畑仕事ができませんでしたが、時間を見つけて、「新梢管理」「草刈り」を進めています。 先日の大雨で土砂崩れが起きてしまいました😅 初体験😅 こういったリスクの管理も農業では大切ですね。 1つ1つ経験して学んでいこうと思... -
ワイナリーの作業報告
2023/5/22~26の作業報告
今週も、主に「新梢管理」「草刈り」をしていました。 だいぶ花が咲いてきて、新梢もかなり伸びています。 新梢管理をきっちりしてあげることで、「栄養成長」から「生殖成長」に切り替わっていく時期。 ブドウの開花について 農大では宿泊行事としてスポ... -
ワイナリーの作業報告
2020/5/15~19の作業報告
程よく雨が降りながら、順調にブドウは成長しています。 害虫の被害もだいぶ治まってきました。 一時は、殺虫剤を撒いても、またすぐに増えてしまい、 どうしようかと思いましたが、 農大の昆虫先生によると、 昆虫は2〜3週間のまとまった期間にどんどん... -
ワイナリーの作業報告
2023/5/8~12の作業報告
新梢がだいぶ伸びてきたので、今週は「誘引・花穂落とし・子付け取り・草刈り」をひたすらしていました。 苗木の方もコガネムシやウサギの被害で、どうなるか心配でしたが、だいぶ元気になってきたので一安心です。引き続き注意は必要ですが。 あとは、醸... -
ワイナリーの作業報告
2023/5/1~6の作業報告
今週はコガネムシの大量発生を警戒して、見回って駆除しながら、 新梢の「花穂落とし」「子付け取り」「誘引」をしました。 ゴールデンウィークで多めに時間を取れたので、他の畑の除草、苗木周りの草刈りなども。 追記。 農大でブルーベリーの上の太陽を... -
ワイナリーの作業報告
2023/4/24~28の作業報告
今週は野うさぎが苗木の芽を食べる被害が目立ってきたので、近くに生えている笹とビニール袋を使ってカバーを作り、追加で畑周りに網を張りました。 自然の中で苗を育てるのは、いろんなものから守らないといけないので、今後のために良い経験になっていま... -
ワイナリーの作業報告
2023/4/17~21の作業報告
マスカットベリーAの苗木の方が発育が早く、デラウェアは少しゆっくりです。 品種ごとの違いもありますが、畑の土壌の違いもあるのかもしれません。 地上部が成長していなくても、今は根を伸ばしている時期なのかもしれませんし、もう少し様子を見ないとな...
