ワイナリーの作業報告– category –
-
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/9/2)
9月に入ってだいぶ暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきました. 今年は秋雨が降り始めるのが例年より早かったらしく、 赤ワイン用のブドウの収穫に重なりましたが、 先日、メインの品種である「マスカットベリーA」も無事に収穫し終わりました。 あとは... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/8/26)
台風が来てから、雨が続くようになり、連日強い雨が降っています。 雨が降ったり湿度が高くなると、病気が入りやすくなるので、来年の養分を蓄えるためにも、もう少し元気に頑張って欲しいところです。 ピノ・ノワールやミツオレッドは赤ワイン用品種の中... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/8/19)
今週は8/15(火)に台風が来ましたが、苗木が根元から倒れたり、先端がポキッと折れたぐらいで、大きな被害はなく乗り切れました。 台風前にミツオレッドも収穫し、量が少なかったので、手作業で除梗・破砕して仕込み始めました。 アントシアニンがたくさ... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/8/12)
今週末はデラウェアの収穫でした。 なるべく熟すのを待ちたい反面、待てば待つほど、 ・鳥獣害の被害 ・灰色かび病などの病気 ・台風や大雨などの天候 のリスクも高まります。 人手の確保とブドウの収穫タイミングとの調整も考えないといけない。 糖度... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/8/5)
収穫1週間前になり、房によっては美味しく食べれそうなぐらい熟してきました。 それと同時に、カラスやムクドリなどの鳥獣の被害も増えてきています。 ぶどうの棚の上に、50cm間隔ぐらいで、端から端まで、14号〜18号ぐらいの釣り糸を張る方法が一番... -
ワイナリーの作業報告
2023/7/24~28の作業報告
ここ数日で、一気にブドウの色づきが進んできています。 カラスなどの鳥獣害も増えてくるので、棚の上に少しづつ釣り糸を張って対策しています。 8月上旬〜の収穫に向けて、今はこまめに畑の状態を確認しながら、草刈りなどのできることをして待つタイミン... -
ワイナリーの作業報告
2023/7/17~21の作業報告
今週はデラウェアの房に水が上がり始め、粒が少しづつ柔らかく、色づき始めました。 カラスなどの鳥獣被害の対策で、棚の上に釣り糸を50センチ間隔で張ったり、梅雨明け後の水分競合を防ぐための草刈りをしたり、茂りすぎている葉っぱの除葉をしたりして... -
ワイナリーの作業報告
2023/7/10~14の作業報告
今週は農大で接木について教わりました。 いいワイン造りは、いい苗木作りから。 接木の技術を身につけることで、栽培もより積極的な方法で取り組めるのかなとも思います。 今年は病気が結構入ってしまいましたが、来年は今年の経験を生かしていきたいと思... -
ワイナリーの作業報告
2023/7/3~7の作業報告
ブドウの方は、今週も引き続き、梅雨の大雨で広がったべと病からのリカバリーのための除葉をしていました。 だいぶ落ち着いてきましたが、気を抜かずにしっかり管理していきたいと思います。 お隣さんの畑では、あまり管理せずに放置されているのですが... -
ワイナリーの作業報告
2023/6/26~30の作業報告
梅雨で一気に広がってしまったべと病対策のために、今までよりもスパンを短くしてボルドー液を散布しています。 ですが、感染を止めることはできず、あくまで感染のスピードを遅くするだけです。 病気は感染しないように、予防対策が一番重要。 症状が出て...
