ブドウ – フランス料理まるしげ公式サイト-大阪・都島の掘りごたつで食べる本格フレンチ

フランス料理まるしげ公式サイト-大阪・都島の掘りごたつで食べる本格フレンチ logoフランス料理まるしげ公式サイト-大阪・都島の掘りごたつで食べる本格フレンチ
大阪・都島にある掘りごたつで食べる気楽な本格派のフランス料理店です。

Primary Menu

  • トップページ
  • まるしげについて
  • メニュー
  • お知らせ
  • ご予約・お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ『ボナペティ』
Search

Social Menu

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Back to top ↑

Breadcrumbs navigation

フランス料理まるしげ公式サイト-大阪・都島の掘りごたつで食べる本格フレンチ / ワイン造り・農業の学び / ブドウ

カテゴリー: ブドウ

大阪3大果樹

大阪の3大果樹は、 「ブドウ」「栗」「みかん」 僕がお世話になっている畑には全部ありますね。  

続きを読む “大阪3大果樹”…
Posted on: 3 6月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

『段階的な新梢管理』〜新梢管理について感じたこと〜

・1本づつ丁寧に終わらせていたら、最後の方の木が遅れてしまい、成長や防除に影響が出てしまう。 ・新梢…

続きを読む “『段階的な新梢管理』〜新梢管理について感じたこと〜”…
Posted on: 2 6月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

摘粒(てきりゅう)について

・ぶどうの粒が混み合った部分や生育が悪い小さな果粒(ショットベリー)を間引いて房をつくること。「粒抜…

続きを読む “摘粒(てきりゅう)について”…
Posted on: 30 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

ボルドー液について

・語源は、19世紀にフランスのボルドーで盗難対策に硫酸銅を撒いていたら、そこだけべと病が発生しなかっ…

続きを読む “ボルドー液について”…
Posted on: 30 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

べと病について

・すぐに表面化せずに潜伏期間がある。 ・「1枚出たら1000枚出る」と思わないといけない。すぐに防除…

続きを読む “べと病について”…
Posted on: 27 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

ブドウの開花について

ブドウは一般的にイメージされる開花とは違った咲き方をします。 「おしべが花冠を突き破った時点で開花」…

続きを読む “ブドウの開花について”…
Posted on: 20 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

草刈りと刈り払い機について。

(草刈りについて) 気温が上がってくると、雑草は勢いよくどんどん伸びてきます。 今の自分の考えとして…

続きを読む “草刈りと刈り払い機について。”…
Posted on: 20 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

ジベレリン処理(生食用)

⭐︎ジベレリン処理の効果 1、開花を早める。 2、無核化(種をなくす。単為結果の促進) 3、軸を伸ば…

続きを読む “ジベレリン処理(生食用)”…
Posted on: 13 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

花穂整形(生食用ブドウ)

⭐︎花穂整形とは。 →花穂の先端の綺麗な部分を使うために、支梗(しこう)を切り落として形を整える作業…

続きを読む “花穂整形(生食用ブドウ)”…
Posted on: 13 5月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

ボルドー液について

・ボルドー液は「棚上散布」。上からしっかり散布してあげることが大切。 ・べと病対策。 ・苗木には成長…

続きを読む “ボルドー液について”…
Posted on: 29 4月 2023 Written by: フランス料理まるしげ

Posts Navigation

1 2 次のページ »
© 2023 フランス料理まるしげ公式サイト-大阪・都島の掘りごたつで食べる本格フレンチ | Using Auberge WordPress theme. | Back to top ↑

Social Menu

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Back to top ↑
ご予約はこちらから