大阪の3大果樹は、 「ブドウ」「栗」「みかん」 僕がお世話になっている畑には全部ありますね。
カテゴリー: ブドウ
『段階的な新梢管理』〜新梢管理について感じたこと〜
・1本づつ丁寧に終わらせていたら、最後の方の木が遅れてしまい、成長や防除に影響が出てしまう。 ・新梢…
摘粒(てきりゅう)について
・ぶどうの粒が混み合った部分や生育が悪い小さな果粒(ショットベリー)を間引いて房をつくること。「粒抜…
ボルドー液について
・語源は、19世紀にフランスのボルドーで盗難対策に硫酸銅を撒いていたら、そこだけべと病が発生しなかっ…
べと病について
・すぐに表面化せずに潜伏期間がある。 ・「1枚出たら1000枚出る」と思わないといけない。すぐに防除…
ブドウの開花について
ブドウは一般的にイメージされる開花とは違った咲き方をします。 「おしべが花冠を突き破った時点で開花」…
草刈りと刈り払い機について。
(草刈りについて) 気温が上がってくると、雑草は勢いよくどんどん伸びてきます。 今の自分の考えとして…
ジベレリン処理(生食用)
⭐︎ジベレリン処理の効果 1、開花を早める。 2、無核化(種をなくす。単為結果の促進) 3、軸を伸ば…
花穂整形(生食用ブドウ)
⭐︎花穂整形とは。 →花穂の先端の綺麗な部分を使うために、支梗(しこう)を切り落として形を整える作業…
ボルドー液について
・ボルドー液は「棚上散布」。上からしっかり散布してあげることが大切。 ・べと病対策。 ・苗木には成長…