今週は白ワイン用のブドウ品種の「甲州」の収穫・サビ取りをしたり、畑の草刈り、メンテナンスをしていまし…
投稿者: フランス料理まるしげ
京都の杉田農園
・どれだけ植物と向き合って、植物生理を理解できるか。 ・大事にしているのは、 「酸味と甘味のバランス…
野生酵母(自生酵母)について
野生酵母(自生酵母)と人工酵母の違い
今週の作業報告(2023/9/9)
ブドウの収穫も落ち着き、今年は自分のワインの仕込みはないので、合間に畑のメンテナンスをしています。 …
「芽数を増やして、1結果枝あたりの房数を減らす」
1本の結果枝で美味しくできる房の数には限りがある。 ・小粒は1〜2房(デラウェアなど) ・中粒は…
樹勢について
日本は雨が多くて、土壌が肥沃。 樹勢が強くなりがち。 樹勢が強くなると枝が暴れたり、房が大きくなりす…
苗木の移植
・根が動き始める3月中旬が適切。 ・早すぎると乾燥してしまう。 ・なるべく広い穴を掘って、牛糞堆肥&…
今週の作業報告(2023/9/2)
9月に入ってだいぶ暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきました. 今年は秋雨が降り始めるのが例年より…
保護中: プレス機の使い方
こちらのコンテンツはパスワードで保護されています。 内容を表示するためのパスワードをご入力ください。
今週の作業報告(2023/8/26)
台風が来てから、雨が続くようになり、連日強い雨が降っています。 雨が降ったり湿度が高くなると、病気が…