ワイン造り・農業の学び– category –
-
カンキツの摘果
(目的) ・適正な果実量にして肥大促進。 ・来年の花が咲く割合を増やして安定生産。 ⭐︎今年実がなった枝には翌年は花は咲かない。 →実がない枝と、ある枝が半々ぐらいが「好適樹相」 →なるべく表年と裏年のムラをなくして安定生産を。 ⭐︎第1次生... -
冬場の肥料やり、たこつぼ深耕(しんこう)について
⭐️たこつぼ深耕 →斜面で、堆肥が流れないように。草生栽培なら大丈夫? →樹冠に合わせて、場所を変えながら毎年行う。根を切らないように少し離れた場所に穴を掘って肥料や堆肥を入れること。 →根を傷つけるとそこから病気が入るので注意。 ⭐︎根は株周... -
ジャイロアップのメンテナンス
🌟エンジン全開で山道を登るのはNG. →こまめにゆっくり回す。 🌟Vベルト交換。 🌟「みんから」で情報収集。 →アストロプロダクト、アマゾン、楽天、メルカリ。。。工具、パーツ購入。 🌟エンジンがかからない時........ →アクセルを5回回してからエンジン... -
ブドウの鳥よけ
カラスは上からは突かない。 中に入って、下からガバッといく。 てぐすを張って対策。 -
ネギ
・ネギは夏の高温に弱い。 ・籾殻堆肥と牛糞堆肥でマルチ。 ・7月ごろ種まき、定植、年末収穫。 ⭐︎ネギの苗はある程度伸びてきたら先端を切り戻す。 →折れて地面に当たって、立ち枯れ病にならないように。 →セルポットで育苗する場合は、下に籾殻を敷いて... -
みかんの病害
・ミカンハモグリ →体が平たく、表面の薄い部分を食べる。絵描虫。 -
トマトの病害
⚠️害虫にやられると、植物が抵抗物質を出して美味しくなくなる。 →虫食いがある野菜は美味しいというのは嘘?? ・トマトサビダニ →軸が茶色くなって、枯れたようになってくる。 →ダニ剤を散布。 ・アザミウマの産卵跡(ミナミキイロアザミウマなど) ... -
太陽光消毒
・石灰窒素を10aあたり40~80キロ ・水をたっぷり撒いて、上からビニールマルチ。10度ぐらい上がる。 ・3〜4日で分解して肥料になる。 ・雑菌、雑草の種、害虫対策。 -
いちごの植え付け準備
・スプリング ・ビニペット ・ジャムガード(白い不織布、保水性) ・一番下にココピート(水はけ) ・ピートモス(酸性)、ココピート、もみがらくん炭(アルカリ性) ・石灰(牡蠣殻など)や肥料を少し。 ⚠️肥料が多いと花芽形成や実付きが遅れる。 ・上... -
保護中: ブドウの木の個体差と接木
この記事はパスワードで保護されています