フランス料理まるしげ– Author –

-
主要果樹の10a(1000㎡)あたりの収量
・圧倒的に栗の収量は少ない。 (卸価格キロ単価) ・みかん→263円。 ・ブドウ→1500円。 ・柿→331円。 ・栗→763円。 ・キウイ→552円。 ・りんご→363円。 ・日本なし→461円。 ・西洋ナシ→515円。 ・モモ→761円。 ・さくらんぼ→... -
今週の作業報告(2023/11/19)
今週は、主に圃場の「防鳥ネット張り」をしていました。 葡萄畑の棚のパイプは老朽化がひどくて、途中で折れそうになりながら、棚の上に登ってなんとか張っていきました。 今年の夏は、小鳥にブドウを食べられまくったので、来年は防鳥ネットでなんとか被... -
スマート農業(圃場データマイニング)
⭐️レポートで重要なこと →「見やすいデザイン」ではなく、そのまとめたデータから「何がわかるのか」 ⭐️データマイニングとは? 大量のデータに対して統計学やAIなどを駆使した分析を行い、何らかの知見を得るための活動 (取得データ) ・テンプホー... -
今週の作業報告(2023/11/10)
今週も引き続き畑のメンテナンスです。 将来、ブドウの収穫やワイン造りをするようになったら、なかなか手が回らなくなってくると思うので、今のうちにコツコツです。 話は変わりますが、 第3回おおさかアグリイノベーショングランプリ に参加してみる... -
ブドウの作型について
🌟発芽→4/1~5 ・『地温13度キープ』で水が上がり始める。 ・『地温15度キープ』で発芽(夜温が大切) 🌟G A1回目 *ジベ処理後には湿度80%以上が8時間必要。 ・デラ→5/1~6→10日後満開 ・ポンタ→5/8~13 ・シャイン→5/25~27 *ポンタ、大粒系は満開期... -
周囲を山に囲まれている地形が昼夜の寒暖差を生む
・夜の間、周囲の山の頂上付近で冷やされた空気がどんどん流れてくる。 ・山に囲まれているため、外からの空気循環も少なく、冷たい空気が溜まっていきやすい。 ・雲がなく、晴れた日には放射冷却でより一層夜が冷える。 -
『秋伸び』の摘心
秋伸びの枝を摘心することで、根っこの成長に養分を送りやすくする。 秋伸びの枝はどうせ剪定するだけ。 葉っぱがまだ元気なうちに、少しでも根に養分を送りやすくしてあげる。 -
保護中: 環境に対して不満を言うと負ける。
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: ネガティブフィードバックに対して。
この記事はパスワードで保護されています -
コウモリガ・ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバの生態と対策について。
🌟コウモリガ ・5〜6月に活動期に『サムフルフロアブル』『フェニックスフロアブル』などの蛾にきく殺虫剤を株元を中心に散布する。 *有機リン系のスミチオンは生育期に薬害が出る可能性。一般的には収穫後に散布する。 ・株元のマルチや草刈りをするこ...