フランス料理まるしげ– Author –
フランス料理まるしげ
-
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2024/1/27)
今週は、 ・株周りの防草シート張り ・散水用パイプや金属パイプ撤去 に取り組み始めました。 今までは、簡易のビニールマルチだったので、すぐにはがれて雑草だらけになってしまったり、害虫にやられる原因になっていたので、株周りにしっかりした防草... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2024/1/20)
今週は、剪定作業も一通り終わり、3月の防除に備えた、木の皮剥ぎ作業をしていました。 先日、農業大学校の授業の一環で「意見発表会」というイベントがあり、各生徒が発表するのですが、 労働時間を作業ごとに記録している人がいて、とてもいいなと思... -
ワイン造り・農業の学び
窒素過剰による植物の軟弱化の仕組み
光合成によって、ブドウ糖が生成される。 →ブドウ糖と窒素(根から吸い上げられた)が結合して、アミノ酸を生成。 →アミノ酸がつながって、タンパク質を形成する。 →タンパク質は細胞の中身になり、タンパク質過剰は細胞を膨張させ、細胞壁が薄くなる。 →... -
ブドウ
ブドウの挿し木について
バーミキュライト、パーライト、鹿沼土のブレンド 排水性が大切 根が水を探して伸びていくように。 保水性が良すぎると、根が甘える。 その代わり、毎日水やりが必要。 圃場の苗床に植えるときは、ある程度発根させてからが⭕️ -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2024/1/13)
今週は、主にブドウの剪定をしていました。 長年放置されていたせいで、木の形がかなり変形していたので、だいぶスッキリしました。 去年は、樹形が整っていなかったので、作業にかなり手間がかかりましたが、今年はスムーズに進みそうです。 ご近所の農機... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2024/1/6)
新年明けましておめでとうございます。 今週は、猟師さんと山へ同行して、お話を伺うことが多かったです。 猪は40〜80kgあるので、罠にかかった猪をスムーズに下へおろしやすくするために、 うちの畑の通路を通りやすく補修したり、山の中にある有刺... -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/12/30)
今週は、来年からの剪定に備えての草刈り、キウイの剪定をしていました。 剪定バサミを変えてから、手首の負担も減って効率的になったので、やっぱり道具はいいものを使う方がいいなと感じます。 今の時期は、畑の裏山に猟師さんたちが猪をとりにいらっ... -
コラム
甘さの感じ方について
⭐️糖酸比による甘みの感じ方の変化について。 →みかんなどは貯蔵すると酸が切れる(減酸する) ⭐️果物に多く含まれる「果糖」 →温度が低い方が甘みを強く感じる。 →果物は冷やして食べ る方がおいしく食べられる。 →ただし、果物を冷やす温度は、低けれ... -
梨
梨
梨は『赤星病』が大変。 『かいづかいぶき』が病気の中間宿主になる。 人工授粉も大変。 -
ワイナリーの作業報告
今週の作業報告(2023/12/16)
今週もひたすらキウイの剪定でしたが、後半は農大の授業の一環で、上ノ太子のご近所のブドウ農家さんに農家実習でした。 生食用のブドウ農家さんですが、長時間剪定し続けても疲れない働き方や剪定バサミのことを教えてくださり、とても勉強になりました。...
