⭐︎大粒は袋をかける。中粒は24cm、デラは15cm。 ⭐︎タイミングは、梅雨が落ち着いて、摘房…
投稿者: フランス料理まるしげ (page 22)
黒とう病について
葉っぱに点々が現れて、縮れてくる。 別名「鳥の目病」 中心が白っぽい、鳥の目のような斑点。 (対策)…
2023/6/5~9の作業報告
今週は農大の方ではブドウの房の「傘がけ」が始まりました。 雨の多い日本ではとても大切な作業。 駒ヶ谷…
竹中ブドウ園
農大の課外授業で、ご近所の駒ヶ谷にある、「農の匠」でもある「竹中ブドウ園」さんに勉強に行ってきました…
大阪3大果樹
大阪の3大果樹は、 「ブドウ」「栗」「みかん」 僕がお世話になっている畑には全部ありますね。
栗の木の花がもうすぐ咲きそうです。
初めて見ましたが、面白い形ですね。 収穫したら、自家製の渋皮煮とモンブランを作りたいと思っています。
2023/5/29~6/2の作業報告
今週は雨が多く、なかなか畑仕事ができませんでしたが、時間を見つけて、「新梢管理」「草刈り」を進めてい…
『段階的な新梢管理』〜新梢管理について感じたこと〜
・1本づつ丁寧に終わらせていたら、最後の方の木が遅れてしまい、成長や防除に影響が出てしまう。 ・新梢…
摘粒(てきりゅう)について
・ぶどうの粒が混み合った部分や生育が悪い小さな果粒(ショットベリー)を間引いて房をつくること。「粒抜…
ボルドー液について
・語源は、19世紀にフランスのボルドーで盗難対策に硫酸銅を撒いていたら、そこだけべと病が発生しなかっ…